2024年10月、都内の人気中国料理店「四川飯店」のシェフの皆様と一緒に、北海道・渡島半島を訪れました。東京で開催する“渡島半島フェア”に向けて、現地の食材や作り手の思いに直接触れられる機会として、現地関係者の皆様と連携のもと、一から企画し実現しました。
訪問させていただいた事業者
・「株式会社村上商店」
・「きゅういち(株)」
・「南かやべ漁業協同組合 直販加工センター」
・「JUNYA OKAYAMA」
・「坂井鮮魚店」
・「道立工業技術センター」
・「福田農園」
・「函館国際ホテル」(試食・意見交換会実施)

うに加工の老舗・村上商店のうに。とろけるような食感と濃厚な味わいに、シェフたちも思わず感嘆の声を上げていました。

ホタテの加工・流通を手がける「きゅういち株式会社」。
水揚げから加工まで一貫して行う現場を見学。シェフからは「鮮度の考え方が変わった」との声も聞かれました。

南かやべ漁業協同組合直販加工センターで昆布製品を試食。
その後、道南産の真昆布を取り扱う「JUNYA OKAYAMA」へ。
真昆布は、上品な甘みと透明感のある出汁がとれることで知られる高級食材です。

坂井鮮魚店。店内の水槽で泳ぐ魚を神経締めし、鮮やかな手さばきでさばいていく様子にシェフの皆様も思わず見入っていました。

函館市内の福田農園へ。自然に近い環境で育てられた「王様しいたけ」と「たもぎ茸」を試食。
ずっしりと肉厚なしいたけは、かじると凝縮された旨味がじゅわっと広がりました。

旅の最後は、函館国際ホテルでの試食と意見交換会。視察先で仕入れた食材をその場で調理しながら、フェアのメニューを思案。ホテルの料理長とも意見交換を行えたことで、地域食材への理解をさらに深めることができたとご感想をいただきました。

視察を経て、2025年2月、都内の四川飯店にて「渡島半島フェア」を開催。出会った食材を活かした多彩な中華料理を、多くのお客様に楽しんでいただきました。
函館サーモンの中華風カルパッチョや、千切りビストロ昆布を使ったフカヒレスープ、南茅部で開発が進むスーパーフード・ダルスとエビの炒めものなど、現地で実際に味わい、魅力を感じた食材をふんだんに活用。噴火湾の新鮮なホタテや、上ノ国町にある「ささなみ精肉店」のフルーツポークを使った黒酢酢豚なども好評でした。
視察からフェア開催までを一貫して行うこの取り組みは、半島の食の魅力を届ける大きな一歩になったと感じています。
半島の恵みを、さらに多くの人々へ——。今年も四川飯店の皆様と連携し、半島フェアを実施予定です。どうぞご期待ください。
コメント